引越し見積もりで楽にお得に おすすめ無料

【引越し退去の掃除】6回引っ越した主婦が教える!忙しくても最低限で原状回復するコツとチェックリスト

はじめての引越しでは、「退去のときってどこまで掃除すればいいの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。


特に社会人で仕事をしながらの引越し準備は時間との戦いです。掃除が苦手な方にとっては、さらにハードルが高く感じられるかもしれません。

私自身も6回の引越しを経験し、そのたびに掃除の大変さと原状回復の厳しさを痛感してきました。


とくに忘れられないのが、襖を外して壁に立てかけたまま半年置いていたら、襖の淵の色が壁紙に移ってしまい、貼り替え費用として2万円請求されたときです。
それ以来、「掃除と部屋の状態管理」は、引越し前に必ず力を入れるようになりました。

この記事では、忙しい人でも最低限で原状回復できる退去掃除のコツを、実体験を交えてわかりやすく解説します。
百均や家にある道具だけでも対応可能なので、掃除が苦手な方も安心して進められますよ。

目次

退去時の掃除は「どこまで必要?」原状回復の基本を知ろう

退去時の掃除で一番大事なのは「ピカピカにする」ことではなく、「汚れやニオイを残さない」ことです。

原状回復とは、借りたときの状態に戻すこと。
通常の生活でついた経年劣化(家具跡のうっすらしたへこみや日焼けなど)は、基本的に大家さんや管理会社の負担になります。


ただし、掃除不足による汚れや、私が経験したような色移り・シミ・油汚れは借主の負担になる可能性が高いです。

「多少汚れていても大丈夫でしょ」と思っていた初めての引越しでは、換気扇の油汚れを放置していたせいで清掃費を請求されました。
それ以来、「やるべきポイントだけはきちんと押さえる」のが私の鉄則になっています。

あわせて読みたい

忙しい人でもOK!退去前に最低限やるべき掃除ポイント5つ

キッチン(油汚れは追加料金の原因No.1)

換気扇・コンロ・シンクの油汚れは、掃除をしないまま退去するとほぼ確実に清掃費を請求されやすい部分です。


重曹やクエン酸スプレーをラップで湿布すると、時間をかけずに油汚れが浮いて落としやすくなります。


私は引越し4回目のとき、この方法で15分ほどで換気扇がピカピカになり、業者清掃費を回避できました。

参考:

https://www.shufoo.net/plus/living_tips/290

浴室・洗面所(カビ・水垢対策)

お風呂や洗面所は水回りなので、カビ・水垢・ぬめり対策がポイントです。


カビはハイター系、または重曹+クエン酸で十分対応可能。
鏡や蛇口の水垢は、ちょっと拭くだけで印象が全く変わります。


使い古しの歯ブラシが、細かい隙間掃除にとても便利です。


トイレ(見落とされがちだけどチェックされやすい)

便器のふち裏や床のホコリ、タンク周りは意外と見られます。


ウェットシートや雑巾で拭き取るだけでもOK。
見た目とニオイをリセットするのがポイントです。


窓・サッシ・ベランダ

砂やホコリはもちろん、ベランダの排水溝もチェックしておきましょう。
百均のブラシと雑巾で十分対応可能です。
汚れを残すと、ベランダ清掃費がかかることもあります。


壁・床(キズ・汚れのチェック)

退去時に最もトラブルになりやすいのが壁です。
私のように襖の淵の色が移ってしまったり、家具跡の黒ずみを放置したりすると、貼り替え費用が自己負担になる可能性があります。
軽い汚れはメラミンスポンジでサッとこするだけで落ちることが多いので、最後にチェックしましょう。


退去掃除で役立つ!百均・家にある便利グッズ

  • 重曹・クエン酸スプレー → 油・水垢・カビ対策
  • メラミンスポンジ → 壁・床・シンク
  • 使い古し歯ブラシ → 細かい隙間の掃除
  • ラップ&キッチンペーパー → 油汚れの湿布
  • 雑巾・ウェットシート → 全体の拭き掃除

特別な洗剤を買う必要はありません。
100均と家にあるものだけで十分対応可能です。



掃除をラクにする3つのコツ

計画的に進める(前日にまとめてやらない)

一気にやろうとすると、夜中までかかってヘトヘトになります。
私は以前、仕事終わりに一晩で全部済ませようとして、翌日引越し当日が地獄でした…。
「1週間前から1日1エリアずつ」がおすすめです。


掃除する順番を決めておく

「上から下へ」「奥から手前へ」が基本。
例えばキッチンなら、換気扇→コンロ→シンク→床の順番で進めると効率的です。


不要な家具や荷物は早めに処分する

掃除のしやすさは、荷物の少なさに比例します。
先に荷物を減らしておくだけで、掃除の負担はぐっと減ります。


掃除しても不安なときはどうする?

  • 不動産立ち会い前に、掃除後の写真を撮っておくと安心
  • ハウスクリーニングを入れる場合、1Rで1〜2万円ほどが目安
  • 「自分でやる or 業者に頼む」は、部屋の状態と自分の時間で判断しましょう

まとめ

退去時の掃除は、「ピカピカにする」ことではなく「汚れを残さない」ことが大事です。
襖の色移りで2万円の壁紙貼り替え費用を請求された経験からも、ちょっとした汚れや放置が思わぬ出費につながると痛感しました。

掃除が苦手な人でも、
・やるべき場所を絞る
・道具をシンプルにする
・小分けで進める

この3つを意識するだけで十分対応可能です。

退去費用を少しでも抑えて、気持ちよく新生活をスタートさせましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次