はじめに 保育園の準備や予定を見える化したい!
毎日の保育園準備、特に朝の時間にバタバタしがちではありませんか?
私も毎朝、子供に「今日保育園お休み?」と聞かれるたびに、
もっとスムーズに準備できる方法がないかと悩んでいました。
そんなときに見つけたのが「お支度ボード」です。
今回は、以下の3点を同時に導入してみた体験をレポートします。
- 一週間の見通しが見れる「クツワ(Kutsuwa) metete おうちのようびボード ME208」
- 1日の流れがわかる「クツワ METETE おうちの時間割りボード ME204」
- もちものチェックができる「クツワ METETE こどもの準備ボード ME203」
この記事で紹介している商品一覧
商品名 | リンク |
---|---|
クツワ(Kutsuwa) metete おうちのようびボード ME208 | リンク |
クツワ METETE おうちの時間割りボード ME204 | リンク |
クツワ METETE こどもの準備ボード ME203 | リンク |
ソニック(Sonic) 時っ感タイマー トキ・サポ 時計プラス | リンク |
はらぺこあおむし エリック・カール マグネットあそび | リンク |
(ケラッタ) おえかきボード ホワイトボード | リンク |
導入した商品の詳細
一週間の見通しができる「クツワ(Kutsuwa) metete おうちのようびボード ME208」
このボードは、一週間の予定を可視化するためのツールです。
保育園の予定やイベントを見やすく表示できます。
これにより、子供が週の流れを把握しやすくなりました。
クツワ(Kutsuwa) metete おうちのようびボード ME208
1日の流れがわかる「クツワ METETE おうちの時間割りボード ME204」
このボードでは、1日のスケジュールを視覚的に把握することができます。
朝から夜までの予定を一目で確認できるので、子供も安心して過ごせます。
持ち物チェックができる「クツワ METETE こどもの準備ボード ME203」
このボードは、必要な持ち物をチェックするためのツールです。
持ち物の確認が終わると、花丸が表示される仕掛けが子供にとって楽しいようです。
使ってみてよかったメリット2点
①視覚的な理解が向上 わかりやすい!
ボードを使用することで、「今日この日!」といった
具体的な情報を子供に伝えるのが容易になりました。
視覚的に理解できるため、スケジュールの認識がしやすくなります。
夜にいもむしを息子に動かしてもらい、
朝ごはんのときに「今日は月曜日だね 今日はままがお迎えにいくよ。あとは、ゴミの日だよ」
のように予定と、家族の予定を話すようにしています。
②こどもの「できた!」モチベーションアップ
持ち物チェックボードの花丸仕掛けが子供のモチベーションを高め、
準備を自発的に行うようになりました。
特に、お着替えイヤイヤが減ったのは大きな効果です。
微妙だった デメリット2点と対処法
①カスタマイズが必要
これらのボードは小学生向けに作られているため、
シールの内容が幼稚園や保育園のスケジュールに合わないことがあります。
そのため、幼稚園保育園向けにカスタムする必要があります。
しかし、逆に言えば長く使える商品でもあります。
早めに習慣化しておけば、小学校に入ってもスムーズに適応できるでしょう。
持ち物や、週間予定表は学童や習い事など、小学校にも使えるシールやマグネットが
付属で付いてきます。イラストも可愛くて、わかりやすい!
②使用上の注意
マグネットをはがして投げるのが楽しい時期があり、
その際には遊んだら一度手の届かない場所に避難させる必要があります。
「これはチェックするためのもの」という認識を持たせるまでには少し時間がかかります。
大事なのは、頭ごなしに怒らないことと、
望ましくない行動をしているときは
対象をさわれない場所に避難させること
イヤイヤ期絶頂期の息子は
わたしを困らせようとしてわざと
ボードを落としたり、マグネットを剥がしたりします。
そういうときは
「これで遊びたいのよね〜〜」と気持ちを許容しつつ
さわれない場所へ一時避難させています。
③あまりのマグネットパーツの保存場所がない
1週間の見通しができる「クツワ(Kutsuwa) metete おうちのようびボード ME208」には
裏面がホワイトボードになっていて、
使っていないマグネットパーツを置いておくことができます。
しかし、他二つのボードの裏はコルクボードになっているため
マグネットを貼る仕様にはなっていません。
本記事で紹介したアイテムは、一つづつ購入できるものなので、
・1日の流れがわかる「クツワ METETE おうちの時間割りボード ME204」
・持ち物チェックができる「クツワ METETE こどもの準備ボード ME203」
のみを導入されるかたは、余ったマグネットパーツを
箱やジップロック、ポーチ等収納できる場所を用意しておくと便利と思います。
カスタマイズと工夫
我が家でのカスタマイズ
- 付属の紐と金具で壁掛けに
- 100均のブックスタンドで食卓に立てる
- 曜日はまだ漢字が読めないので、「はらぺこあおむし」のようにビジュアルで見えるように
私は手書きで対応しましたが、既製品のマグネットシールを利用されている方が多いようです。
他の参考になるアイデア
元幼稚園の先生が100均のホワイトボードを使って予定ボードを作成しており、
一緒に確認の仕方が勉強になります。
(ケラッタ) おえかきボード ホワイトボードの利用例も参考になりました。
参考にした投稿
まとめ
お支度ボードは、子供の自立を促す素晴らしいツールです。
今回紹介した3点のボードとそれに関連するカスタマイズ方法を活用することで、
毎日の準備がスムーズになり、親子でのコミュニケーションも増えました。
ぜひ、皆さんもお子さんに合ったボードを導入してみてください。