引越し見積もりで楽にお得に おすすめ無料

【カーテンはこんな地味でいいの?くらいがベスト】基本的なカーテンの選び方とおすすめショップをまとめた記事

この部屋に合うカーテンって何色かな
そもそも、カーテンってどう選べばいいの?

遮光1級・2級・3級とかあるけど1級を選ぶべき?

はじめてのお部屋づくりでは、インテリアや家具選びに悩みますよね。
カーテンは面積が大きい分、お部屋の印象を左右します。

最初に結論を言いますと、カーテンは「こんな地味でいいの?」くらいのものを選ぶのがベスト。

私はこれまで5回の引越し経験をしてきました。
伴って、インテリア雑誌や部屋づくりの本などを読んで勉強してきました。
この記事では、実際に購入して使っていたカーテンの写真を交えながら、カーテンの選び方とおすすめショップについて紹介します。

ぜひ最後までご覧ください!

目次

カーテンの基本的な選び方

具体的な色や柄、ショップのお話の前に、カーテンの選び方についてご紹介します。

あきめも

部屋が広く見え、家具やインテリアとも調和しやすいカーテンを選ぶには?に焦点を当てた考え方です。

カーテンの選び方

  1. 基本は無彩色、無柄
  2. 部屋との合わせ方
  3. カーテンの機能はちょうどいいものを選ぶこと

①基本は無彩色、無柄

リビングにつけたグレーカーテン

白、グレー、ベージュなどの目立たない色を選びましょう。

生活していくうちに、家具や小物で色は足されていきます。
面積が大きくなりがちなカーテンは無に徹することで、インテリア同士の相性を考えなくてもセンスのいい居心地の良い部屋を作りやすくなります。

色柄のものを取り入れるなら、小窓のカーテンや
寝室など、家具などが少ないお部屋で取り入れるのがおすすめです。

②部屋との合わせ方

お部屋が一番広く見えるのは、カーテンが壁と同じ、もしくは似たトーンの色です。

日本の賃貸物件は白の壁に茶色の床の組み合わせが多いですよね。
淡いグレーとか、ベージュとか白寄りの色が相性がいいです。
壁と同化して明るく部屋が広く見えますよ。

逆に扉と同じくらい暗めの茶色など印象強い色を入れると、
空間内で区切りが生まれるのでメリハリはつきますが、
すこし圧迫感と狭さが出ます。

あきめも

2枚目の写真で使ったのは、一目惚れした北欧柄のカーテンです。

カーテンが主役な印象が出ます。
一目惚れした!このカーテンを主役にしたお部屋づくりをしたい!という場合は色柄カーテンを取り入れるのがいいと思います。

実際に北欧柄のカーテンはお気に入りのものなので、引っ越した先でも使い続けています。

③カーテンの機能の選び方

よっぽど南向きで熱射がやばい!ってことないかぎり、
遮光1級の機能は必要はありません。


カーテンには遮光のほかに、断熱・花粉ブロック・消臭・防炎などさまざまな機能カーテンが販売されています。

おすすめは、入居すぐにカーテンを買わないことです。
2週間くらい新居で暮らしてみて、
熱射がすごいなら断熱機能重視したり、視線を遮りたいならミラー機能(反射して中が見えずらい)などの多機能カーテンを選ぶことをおすすめします。

あきめも

今の部屋は8月に引越してきました。
2週間ほどカーテン無しで暮らしてみて、南側の窓からの熱射がすごいことがわかりました。

リビングに設置するカーテンを遮光機能よりも
防熱・熱射防止を重視し、部屋の中が見えにくいミラー機能がついたカーテンの組み合わせに決めました。

▷お部屋の方角ごとの日差しの入り方などを紹介しています。

カーテンをお部屋の主役にするか、名脇役にするかで選び方は変わります。

カーテンの色柄を決めるヒント

基本的なカーテンの選び方を紹介してきました。
続いては、どんな色のカーテンを選ぼうか具体的に考えるときにヒントになる記事やサイトを紹介します。

カーテンと組み合わせ100選の記事を参照する


お部屋づくりのコツなどを紹介してらっしゃる。ルームトリップさんのサイトで、
20色のカーテンと5色の床の組み合わせをシミュレーションした記事が掲載されています!

画像たっぷりで紹介されているので、具体的なイメージが湧きやすいのでおすすめです。

IKEAなどのインテリアコーディネートを参考にする

IKEAにいくと、店内に異なる雰囲気のお部屋がトータルコーディネートされています。

おでかけ感覚で、好きな部屋の雰囲気がある部屋の写真を撮って色みなどを参考にするとインテリアにも悩みません。

▷実際にIKEAで2人暮らしのインテリアなどを参考に居心地のよいお部屋作りをされているお二人のインタビュー記事はこちら

すてきなカーテンに出会えるおすすめショップ3選

最後に実際わたしが愛用している、おすすめのカーテンショップを紹介します。

ニトリ

シンプルなものから、個性的なものまで機能性カーテンがお手頃価格で手に入る庶民の味方!

既製カーテンのサイズが豊富なので、
購入して即日つけることができます。

あきめも

サイズをオーダーする場合、2週間〜1ヶ月くらいかかることがあるので、
窓枠サイズが合う場合は既製カーテンを買うと時短になりますよ。

写真に写っているベージュカーテンをニトリで買いました。

ジャストカーテン

ジャストカーテンは、カーテンコンシェルジュがいらっしゃいます。
家具とか入れた後の部屋の写真、好みのインテリアの写真を見せながら色とか素材を選んでもらうことができるんです。

気に入ったカーテンがあれば、サンプルを貸出してもらえるので家で色味を確認することができるので、買った後に「ちょっとイメージ違った…」というがっかりが減ります。

あきめも

種類が豊富で、カーテンに関する知識が深い店員さんが多いので一度は足を運ぶお店です。

unico

家具や雑貨を取り扱うunicoでもカーテンを販売しています。

ネットでオーダーカーテンを注文することができますし、
商品によってはセールが行われていることも。

あきめも

リビングのカーテンはunicoのオンラインストアで買いました。

まとめ:居心地がいいお部屋にするためにピッタリくるカーテンを選ぼう

お部屋づくり初心者の方には、無地白、グレー、ベージュなどの目立たない色のカーテンがおすすすめです。

カーテンはお部屋を広く見せ、かつ遮熱や防寒など機能をもったものを選ぶことで
居心地がいいお部屋づくりの土台になってくれますよ。

今回紹介したカーテンの選び方のほかに
お部屋探しからお部屋づくりに関してよく受ける質問をまとめたページはこちらです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次